Apple、重大脆弱性の報奨金を倍増し200万ドルに
Appleは重大なソフトウェア脆弱性の報奨金を最大200万ドルに引き上げ、攻撃者からの保護を強化する。
最新の更新
Appleは、バグ報奨金プログラムを開始してから約10年、過去には2016年に最大20万ドル、2019年に100万ドルを支払ってきた。今度はさらに報奨金を引き上げ、フランス・パリで開催されたHexacon攻撃セキュリティ会議で、Appleのセキュリティエンジニアリング・アーキテクチャ担当副社長イヴァン・クルスティッチ氏が、スパイウェアに悪用される可能性のあるソフトウェアの連鎖的脆弱性に対し、新たな最大報奨金200万ドルを発表した。
この動きは、Appleの高度に保護されたモバイル環境で脆弱性がいかに価値あるものであるか、そしてその発見が悪用されないように同社がどれだけの対策を講じているかを示している。個別報奨金に加え、Appleのバグ報奨金プログラムには追加ボーナスもあり、Lockdown Modeを回避できる脆弱性や、Appleソフトウェアがまだベータテスト中に発見された脆弱性にはさらに報奨金が支払われる。
好きかもしれない
- Vision Proの将来に暗雲、Appleがスマートグラスに注力しヘッドセット開発を停止か
- 幼児のスクリーンタイム増加は学力低下と関連、研究が指摘
- LG、37インチ4Kディスプレイ「37U730SA-W」を発表 スマートOS搭載・ノートPC充電対応も“実質スマートTV”の声
- iOS 26、iPhoneとAndroid間でeSIMの転送を可能にする機能を追加
- Samsung Galaxy S25 FE、ディスプレイの大幅アップグレードが示唆されるリーク情報
- 脳インプラントが瞬時に言語を回復
- ChatGPTの責任者、広告導入の可能性を排除せず
- Galaxy S26のレンダリング画像がリーク、iPhone風デザインとSペン復活の可能性示唆