ドイツのスタートアップ、ダイヤモンドを用いたポータブル量子コンピュータの開発を目指す
ドイツのスタートアップQuantum Brillianceは、ダイヤモンドを使ったポータブル量子コンピュータの開発を目指し、AI推論を高速かつ低コストで実行するQPUを提供しようとしている。
最新の更新
ドイツとオーストラリアに拠点を置くスタートアップ、Quantum Brillianceは、ダイヤモンドを用いた量子処理装置(QPU)を開発し、ポータブル量子コンピュータを実現しようとしています。ダイヤモンドはそのユニークな原子特性により、量子技術の開発において重要な材料となっており、この会社はその特性を活かして、AI推論を従来のハードウェアよりも高速かつ低コストで行える量子コンピュータの実現を目指しています。最終的には、QPUがGPUや高性能CPUと並んでサーバーや車両内に統合されることを見込んでいます。また、Quantum Brillianceは、ダイヤモンドチップを用いることで、防衛や金融分野など、さまざまな業界で量子技術の導入が進むと予想しています。
好きかもしれない
- Bose、新型QuietComfort Ultraイヤーバッドを発表 ― AIアルゴリズムを搭載した改良型ANC
- Apple、スパイウェア攻撃に使用されたゼロデイ脆弱性を静かに修正
- ISSの漏れが原因でSpaceXのAxiom-4宇宙飛行士の打ち上げが遅延
- NASA衛星、初めて大規模な河川波を発見
- Blender 5.0、LinuxでVulkanとWaylandを使用した実験的なHDRサポートを追加
- Moodwork、AI活用の職場メンタルヘルスプラットフォーム拡充のため310万ユーロを調達
- Ubuntu、Intel GPUのセキュリティ対策を無効化し、20%のパフォーマンス向上を約束
- TXP、Metatechを買収し、レガシーITシステムの近代化能力を強化