紅海の海底ケーブル損傷でMicrosoft Azureのクラウドサービスに障害
紅海の海底ケーブル切断により、Microsoftのクラウドサービス「Azure」で通信遅延などの障害が発生した。
最新の更新
米国の大手IT企業Microsoftは、紅海で発生した海底ケーブルの損傷により、同社のクラウドサービス「Azure」に障害が発生したと発表しました。Azureは世界有数のクラウドコンピューティングプラットフォームであり、多くの利用者に影響が及んでいます。
BBCの報道によると、Microsoftは中東地域を経由するインターネットトラフィックに問題が生じたため、Azureユーザーが遅延を体験する可能性があると説明しました。同社は損傷の原因については明らかにしていませんが、トラフィックを別ルートに迂回させることでサービス復旧に努めているとしています。
今回の障害は、グローバルなインターネットインフラが地政学的・物理的リスクにどれほど脆弱であるかを示す事例となっており、クラウドサービスに依存する企業やユーザーに大きな影響を与えています。
好きかもしれない
- マイクロソフトのアナログ光コンピュータ、日常部品でAIの可能性を実証
- 出版社、Googleに「AI Overview」のトラフィックデータ開示を要求 クリック率大幅減少を主張
- Nvidia、RTX 5000シリーズのスーパーリフレッシュモデルを発表予定:大幅なVRAM増加とQ4発売が予想
- バドミントン界で話題の「不可能サーブ」禁止に 世界連盟が正式決定
- Windows 11、音量と明るさのインジケーターを画面上に移動可能に
- Google、AI検索オプトアウトの選択肢を出版社に提供せず、内部文書が明らかに
- Googleフォトが10周年を迎え、編集ツールのリデザインと新機能を発表
- 『Marvel Rivals』シーズン4が9月12日に登場、PS4版も同時発売、アンジェラとデアデビルが新ヒーローとして追加