ロビンフッド、株価変動を解説するAI搭載ツール『Digests』を英国で初導入
ロビンフッドは英国で、株価の変動理由を要約するAIツール『Digests』を初めて導入した。
最新の更新
米オンライン証券会社ロビンフッドは、株価の動きを解説するAI搭載ツール『Digests』を英国市場で提供開始した。同ツールは、最新ニュース、アナリストのレポート、そしてロビンフッド独自のデータを分析し、特定の株式がなぜ変動しているのかを要約する。
『Digests』は、ロビンフッドが今年米国で立ち上げた投資アシスタント「Robinhood Cortex」を基盤としており、英国で展開する最初の製品となる。ユーザーは市場の動きを簡潔に理解できるようになり、投資判断の支援につながることが期待されている。
同社は、今後もCortexを活用した新たな機能を順次拡大していく方針だとしている。
好きかもしれない
- 米FTC、テイラー・スウィフトのツアーチケット不正転売でチケット再販業者を提訴
- OpenAI、インドで月額約4.6ドルの新サブスク『ChatGPT Go』を開始
- iPhone 17、Metalens技術でダイナミックアイランドが小型化?噂の詳細
- インテルがシェア回復も、AMDがx86 CPU市場で依然優勢
- Chipolo、充電式Bluetoothトラッカー「Loop」と「Card」を発表
- Windows 11、ファイルエクスプローラーにAIショートカットを追加、「AIの過剰介入」への懸念高まる
- ローリングストーン出版社、AI要約によるトラフィック損失でGoogleを提訴
- X線が宇宙のフィラメントを検出、失われた物質に光を当てる