宇宙の氷、地球の水氷とは異なる構造を持つことが判明
ロンドン大学とケンブリッジ大学の研究者たちは、宇宙の水氷が地球の水氷と異なることを発見しました。宇宙の極低温では、氷は結晶化せず、アモルファスな構造を持つことが明らかになりました。
最新の更新
宇宙には水氷が至るところに存在しており、凍った衛星や星間雲の中の氷の粒子などがその例です。しかし、ロンドン大学(UCL)とケンブリッジ大学の研究者たちは、宇宙の氷がこれまで考えられていたものとは異なることを発見しました。
地球上では、氷は比較的温暖な温度で存在しており、この環境で水分子は十分なエネルギーを得て、雪の結晶のような対称的な構造を形成します。しかし、宇宙では温度が非常に低く、摂氏-100度または-200度(華氏-148度または-328度)にまで下がるため、このような結晶化が起こるとは考えられていませんでした。
その代わり、宇宙の水氷は純粋にアモルファス、つまり結晶化せず、分子の間に秩序立った構造がないと考えられていました。この発見は、宇宙の氷に対する理解を大きく変えるものです。
好きかもしれない
- Chrome for Android、タブグループの操作方法を再設計
- マクドナルドのAI採用ボット、応募者のデータをハッカーに漏洩
- Netflix、2025年に95億時間の視聴を達成し、広告収益は倍増の見込み
- Apple Watch Ultra 3、衛星接続と5G対応を搭載して登場予定
- テスラ、2025年第2四半期の売上が前年比13%以上減少
- iPhone 17 Proのフロントカメラが大幅改善か?新しいカメラ機能に注目
- iOS 19、'Liquid Glass' と名付けられる可能性 - 2027年のiPhoneデザインに向けたガラスの進化
- コダック、事業継続を表明 年金基金からの資金引き出しで負債返済へ