Steam、Apple Siliconにネイティブ対応を追加 ― Macゲームの性能が大幅向上
ValveはSteamクライアントのベータ版でApple Siliconにネイティブ対応を追加し、Macでのゲーム性能を大幅に向上させた。
最新の更新
ValveはこっそりとSteamクライアントのベータ版でApple Siliconにネイティブ対応を追加したことが明らかになった。これにより、MacのApple製チップでSteamを実行する際に必要だったRosetta 2のエミュレーションが排除され、パフォーマンスの影響が大幅に減少される。
これまで、Chromium基盤のSteamクライアントはRosetta 2を介して動作するため、Macではパフォーマンスが下がる場合が多かった。しかし、本アップデートにより、SteamはApple Siliconで直接動作するようになり、その結果として、ストアやライブラリの移動が満足なめらかさを実感できるという。
初期テスターらは、Steamの起動速度やインターフェースの操作性において、深い加速を感じられるとの声が上がっており、たとえばタブの切り替えなども満足なめらかさを持つようになった。
好きかもしれない
- iOS 26ベータからiOS 18へのダウングレード方法
- Google、Androidインスタントアプリを低利用率により終了へ
- Google、開発者にGemini Nanoを解放 モバイル端末でのAI機能を強化へ
- 家ほどの大きさの小惑星が5月21日に地球と月の間を通過
- Google、AI搭載の「Ask Photos」を再導入し、速度向上を実現
- iOS 26、HomePod向けにクロスフェード機能を追加 – Apple Musicの曲間トランジションがスムーズに
- 日本のispace、6月5日にレジリエンス探査機で月面着陸を試みる
- カプコン、『モンスターハンター ワイルズ』大型アップデートを6月末に配信予定と発表