マイクロソフト、Windowsアプリを“見る”Copilot Visionを発表
マイクロソフトはWindows向けにCopilot Visionをリリースし、AIが画面やアプリをリアルタイムで解析してユーザーを支援する新機能を提供する。
最新の更新
マイクロソフトは本日、Windows向けの新しいAIアシスタント機能「Copilot Vision」を発表しました。これは、画面やアプリを共有することで、Adobe Photoshopの使い方を案内したり、閲覧中の写真やウェブページを分析したりできる拡張機能です。
Copilotチームによると、「ユーザーが有効にすると、Copilot Visionはあなたの見ているものをリアルタイムで認識し、それについて会話することができます。まるで第二の目のように、コンテンツの分析、迷った時のサポート、洞察の提供、質問への回答を行います」とのことです。
Copilot Visionは今年初めからWindowsでテストされており、本日より米国でWindows 10およびWindows 11ユーザー向けに無料で提供開始されます。これにより、Copilot Proのサブスクリプションは不要となりますが、引き続きマイクロソフトの実験的AIプロジェクト「Copilot Labs」の一環として位置づけられています。
好きかもしれない
- インスタグラムのノート機能、Spotifyの曲情報表示を開始
- マイクロソフト、次世代XboxをPCライクに示唆も注目されず
- ChatGPTの週次利用者数が7億人に迫る、前年比で4倍増加
- クアルコム、Android攻撃に悪用されたAdreno GPUのゼロデイ脆弱性を修正
- Adobeのプロフェッショナル向けPremiere動画編集アプリがiPhoneに登場、無料提供
- NASA、予算懸念の中でも次世代ローマン宇宙望遠鏡の開発を進める
- ギリシャの防衛テックスタートアップDelian Alliance Industries、シリーズAで1400万ドル調達
- Appleの新広告、写真の「クリーンアップ」機能を紹介