インドのロケット打ち上げ失敗、地球観測衛星が失われる
インド宇宙研究機関(ISRO)の地球観測レーダー衛星EOS-09の打ち上げが5月17日夜に失敗し、衛星はロケットの第3段の問題により失われた。
最新の更新
インドが5月17日夜に実施した地球観測レーダー衛星EOS-09の打ち上げが失敗に終わりました。インド宇宙研究機関(ISRO)が運用するこの衛星は、ポーラーサテライト打ち上げロケット(PSLV)に搭載され、土曜日の現地時間5月18日午前5時59分(協定世界時5月18日0時29分、米国東部時間5月17日20時29分)にサティシュ・ダワン宇宙センターから打ち上げられました。しかし、打ち上げから約6分後にロケットの第3段に問題が発生し、衛星は失われました。
ISROのV・ナラヤナン議長は、テレビ放送された声明で次のように述べました。「PSLVは4段構成のロケットです。第2段までは正常に機能していました。第3段のモーターも正常に始動しましたが、動作中に問題が観測され、ミッションは達成できませんでした。詳細な分析の後、再挑戦します。」
この失敗により、ISROは原因究明と今後の対策に注力する方針です。
好きかもしれない
- テック大手、EV技術を活用し次世代水冷データセンターを構築
- Google、Nextcloud Androidユーザーのファイルアクセスを復元
- Kuo氏: Apple、2027年までに7つのVision製品を発表予定、2025年にはVision Proの刷新版登場
- NASAのデータと技術が米国のハリケーン対策を強化
- ウーバー、米国主要都市で「Route Share」固定ルートシャトルを導入
- ジョニー・アイブとOpenAIの新デバイス:ポケットサイズ、スクリーンフリー、非アイウェア
- 米CISA、Chromeの新たな脆弱性を「悪用中リスト」に追加—政府機関に対し早急な修正を命令
- Apple Maps、トロントの407 ETR高速道路を有料道路として認識しない問題が発生