インドのロケット打ち上げ失敗、地球観測衛星が失われる
インド宇宙研究機関(ISRO)の地球観測レーダー衛星EOS-09の打ち上げが5月17日夜に失敗し、衛星はロケットの第3段の問題により失われた。
最新の更新
インドが5月17日夜に実施した地球観測レーダー衛星EOS-09の打ち上げが失敗に終わりました。インド宇宙研究機関(ISRO)が運用するこの衛星は、ポーラーサテライト打ち上げロケット(PSLV)に搭載され、土曜日の現地時間5月18日午前5時59分(協定世界時5月18日0時29分、米国東部時間5月17日20時29分)にサティシュ・ダワン宇宙センターから打ち上げられました。しかし、打ち上げから約6分後にロケットの第3段に問題が発生し、衛星は失われました。
ISROのV・ナラヤナン議長は、テレビ放送された声明で次のように述べました。「PSLVは4段構成のロケットです。第2段までは正常に機能していました。第3段のモーターも正常に始動しましたが、動作中に問題が観測され、ミッションは達成できませんでした。詳細な分析の後、再挑戦します。」
この失敗により、ISROは原因究明と今後の対策に注力する方針です。
好きかもしれない
- テック大手、EV技術を活用し次世代水冷データセンターを構築
- Google、Nextcloud Androidユーザーのファイルアクセスを復元
- iPhone 18のA20チップ、WMCMパッケージ技術を採用か
- Apple、開発者向けにmacOS Sequoia 15.6ベータ版第3弾を公開
- ChatGPT、ユーザー年齢を推測し場合によってはID確認も 安全対策強化で
- Wix、AI搭載の『Email Assistant』でメール編集を強化
- iPhone 17シリーズ、Wi-Fi 7とBluetooth 6対応の新N1チップ搭載
- EA、サウジPIFなど投資家を含む500億ドル規模の非公開買収契約間近と報道