AppleのRCS採用で1日10億件以上のRCSメッセージ送信を記録
AppleがiOS 18でRCSを採用したことで、米国では1日10億件以上のRCSメッセージがAndroidとiOS間で送信されている。
最新の更新
Googleは本日、米国で1日あたり10億件以上のRCS(リッチ・コミュニケーション・サービス)メッセージが送信されていると発表しました。RCSは、従来のSMSおよびMMSメッセージング規格を置き換える通信プロトコルで、GSM協会によって開発されました。Googleは長年RCSを推進してきましたが、Appleはこれまで採用を見送っていました。しかし、iOS 18のリリースに伴い、AppleがついにRCSをサポートし、iPhoneとAndroid間のテキストメッセージのデフォルトプロトコルとして採用しました。
AppleのRCS採用により、RCSメッセージの送信数は間違いなく増加しました。Googleの発表した10億件という数字には、Android同士のテキストメッセージに加え、AndroidとiPhone間(およびその逆)のメッセージも含まれています。
RCSはSMSやMMSに比べ顕著な改善をもたらし、iPhoneユーザーが利用できるiMessageをAndroidユーザーが利用できない中、iPhoneとAndroidユーザー間のテキスト体験を向上させています。
好きかもしれない
- Google、盗難Androidスマホの転売防止へセキュリティ強化
- Android 16、iPhone風「ライブアップデート」機能でリアルタイム追跡を実現
- CoMapsが登場:Googleマップの代替となるプライバシー重視のオフラインナビゲーションアプリ
- OpenAI、Broadcomと提携し独自AIチップを開発へ
- インターネットアーカイブ、連邦指定図書館に認定される
- Pixel 6a、来週強制的な更新を受け、バッテリー寿命が短縮される可能性
- 富士フイルム、初のシネマカメラ『GFX Eterna 55』を発売 102MPセンサーと8K動画対応
- NASA支援による第4回民間宇宙ステーションミッションが成功裏に終了