NASA、ジェームズ・ウェッブ望遠鏡の銀河分類で市民の協力を募集
NASAがジェームズ・ウェッブ望遠鏡で撮影された50万以上の銀河画像の分類を一般市民に依頼し、宇宙の進化解明に貢献するプロジェクトを推進。
最新の更新
NASAは、ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)で撮影された数十万の銀河画像の分類に、市民の協力を求めている。この取り組みは、Zooniverseプラットフォームの一部である市民科学プロジェクト「Galaxy Zoo」を通じて行われる。
Galaxy Zooでは、ボランティアが50万枚以上のJWST画像を分析し、銀河の形状や時間経過による変化を特定する。これにより、宇宙の進化に関する理解が深まるとNASAは説明している。スコットランドのアバディーン出身のプロジェクトボランティア、クリスティン・マクミラン氏は、「最新の宇宙望遠鏡の画像を見る素晴らしい機会です。宇宙の果てにある銀河が、形成され始めたばかりの姿で初めて観測されています。サインアップして、銀河の形状について簡単な質問に答えるだけ。10歳以上なら誰でも参加できます!」と語った。
このプロジェクトは、専門知識がなくても参加可能な設計となっており、市民の協力が宇宙科学の新たな発見に直結する。JWSTの鮮明な画像を通じて、誰もが宇宙の謎解明に貢献できる貴重な機会となっている。
好きかもしれない
- アップル、アプリストアの支払い裁定逆転を目指し奮闘:裁判所の打撃を受け
- OpenAI、マイクロソフトと資金調達・IPOを巡る「厳しい交渉」に突入
- Windows Helloの顔認証、暗闇では利用不可に–マイクロソフトはセキュリティ強化と説明
- フィグマ、AI搭載のウェブサイトビルダーとコーディングツールを発表、アドビやキャンバに挑戦
- シベリアの謎の爆発クレーター、新たな理論が登場
- Apple、Perplexity AIの買収を検討中、交渉は初期段階
- アメリカの新規エネルギー成長を太陽光が支配、風力と合わせ91%に達する
- GoogleのAlphaEarth AIが衛星データから詳細な地球全体の地図を作成