ジェームズ・ウェッブ望遠鏡、系外惑星周囲の炭素豊富な衛星形成ディスクを検出
ジェームズ・ウェッブ望遠鏡が、巨大系外惑星の周囲に炭素豊富な衛星形成ディスクを発見した。
最新の更新
太陽系で最も興味深い天体の多くは惑星ではなく、それを周回する衛星である。これらの衛星には活発な火山、炭化水素の海、間欠泉、氷の地殻下に広がる海などが存在する。そして、大型惑星を形成する物理過程の性質上、衛星形成は避けられないと考えられている。惑星が非常に一般的であることを考えると、銀河系には多くの衛星が存在するはずである。
しかし、これまで系外惑星を周回する衛星の明確な証拠は見つかっていない。我々が発見したのは、いくつかの非常に若い系外惑星が衛星形成ディスクを持つ可能性があるという手がかりである。今回、ジェームズ・ウェッブ望遠鏡は、巨大なスーパー・ジュピター周囲のリング形成ディスクのスペクトルを取得し、小さな炭素系分子が豊富に含まれていることを明らかにした。これは、当該惑星が周回する恒星の惑星形成ディスクが主に水で構成されていることがわかっているにもかかわらずである。
好きかもしれない
- OpenAIのペアレンタルコントロールが論争に:ユーザーは“大人として扱え”と要求
- OpenAI、ディープフェイク風カメオが作れるSNS動画アプリ『Sora』を公開
- NASA、月面ミッションのために月面Wi-Fiプロジェクトを支援
- アメリカの列車、ハッカーによってリモートでブレーキがロックされる可能性があり、脆弱性は数年間放置されていた
- Apple、DMA遵守期限に間に合わずもEUから即時罰金回避
- 研究者: 750ドルで衛星データ盗聴が可能、軍事および民間通信が危険にさらされる
- Microsoft、AI人材戦争でGoogle DeepMindから20人以上を引き抜き
- iOS 26、EUでサードパーティアプリによる通話・メッセージ機能の利用を開始