リーナス・トーバルズ氏、Gitコミット内の「不要なリンクタグ」を批判し、プルリクエスト審査を厳格化へ
Linux創始者のリーナス・トーバルズ氏は、価値のないリンクタグがGitコミットで多用されていることに不満を示し、今後プルリクエストの受け入れ基準を厳格化すると表明した。
最新の更新
Linuxカーネルの創始者であるリーナス・トーバルズ氏は、Gitコミット内に含まれる「Link:」タグについて強い不満を表明しました。これらのタグはLinuxカーネルメーリングリストの最新パッチへのリンクを示すものですが、多くの場合、実質的な価値を持たない「ごみ」のような情報に過ぎないと指摘しています。
トーバルズ氏は9月5日(金)、Linuxカーネルメーリングリストで「私はこのプルを取り込んでいない。目を通すこと自体に苛立ちを覚える。もし本気で私にマージしてほしいのなら、役に立たないリンクではなく実質的な説明を求める」とコメントしました。
Phoronixの報道によると、近年「Link:」タグがコミットに頻繁に使われるようになっていますが、トーバルズ氏はこうした慣習が有益でないと判断し、今後は価値のないリンクタグを含むプルリクエストの受け入れに対してより厳格な姿勢を取る方針を示しました。
この動きは、Linuxカーネル開発プロセスにおける品質向上と、開発者間でのより明確なコミュニケーション促進につながると見られています。
好きかもしれない
- 出版社、Googleに「AI Overview」のトラフィックデータ開示を要求 クリック率大幅減少を主張
- NASA、2026年ルナボティクス・チャレンジの参加募集を開始
- Google、Veo 3.1でAI生成動画のリアリズムと音声を強化
- アップル、カリフォルニア州のレッドウッド森林保護に投資し、Restore Fundを拡充
- Apple Watchのコントロールセンター、watchOS 26でサードパーティ製アプリのショートカットをサポートか
- NASA、2030年までに月面に原子炉設置を目指す
- NASAの衛星画像が火山噴火の早期警告に役立つ可能性
- AnthropicのClaude AI、新機能『メモリー』でユーザー体験を向上