ギリシャの古代頭蓋骨、人類史を塗り替える発見 少なくとも28万6千年前のものと判明
ギリシャ・ペトラロナ洞窟で発見された頭蓋骨が少なくとも28万6千年前のものであることが判明し、人類史の理解に大きな影響を与えている。
最新の更新
フランスの人類古生物学研究所(Institut de Paléontologie Humaine)が主導する研究チームは、ギリシャ北部のペトラロナ洞窟で1960年に発見された謎の頭蓋骨について、新たに精密な年代測定を行い、少なくとも28万6千年前のものであると発表した。
この頭蓋骨はホモ属に属することは明らかだが、ネアンデルタール人とも現生人類とも異なる特徴を示している点が長年の議論を呼んでいた。また、その年代測定も極めて困難で、従来の推定は17万年から70万年という幅広い範囲に及んでいた。
今回の研究により、人類進化の時間軸が見直される可能性が高まっており、この発見はヨーロッパにおける初期人類の多様性と拡散に関する理解を深める大きな手がかりとなると期待されている。
好きかもしれない
- アップル、iPhoneのアクションモードがパーキンソン病患者を支援する利点を紹介
- 韓国の放射線観測衛星「K-RadCube」、NASAアルテミス2号で月へ
- 破壊的なマルウェア、2年間NPMリポジトリに潜伏
- Logic Pro、新機能「Flashback Capture」で録音忘れを防止 – AI搭載のアップデート
- Uber、文字サイズを大きくし、シンプルなインターフェースを備えた高齢者向けアカウントを提供開始
- 自動車ポータルのセキュリティ欠陥で遠隔車両アクセスの可能性
- Google DriveのGeminiがPDFの解析に1Mトークンのコンテキストウィンドウを追加
- OpenAI、GPT-5の数学成果誇張で批判に直面