LHC、トップクォーク対で量子もつれを初めて検証
LHCでトップクォーク対を用いた量子もつれの検証が行われ、重粒子における初の観測が期待されている。
最新の更新
量子もつれとは、二つの粒子の状態が本質的に結びつき、一方の粒子の状態の変化が距離に関係なく瞬時にもう一方に影響を与える現象である。この非局所的な結びつきにより、もつれたパートナーを操作することで他方の粒子に影響を与えることが可能となる。アインシュタインはこの現象を「遠隔作用の不気味さ」と表現した。
これまで量子もつれは、原子、電子、光子などの系で観測されてきた。しかし今回、LHC(大型ハドロン衝突型加速器)では、重い素粒子であるトップクォーク対を用いて量子もつれの検証が行われることになり、重粒子における初の観測となる可能性がある。
この研究は、量子力学の基本的な性質をより深く理解する手がかりとなるだけでなく、将来的には高エネルギー物理や量子情報科学における応用にもつながると期待されている。
好きかもしれない
- Ikea、新デザイナーコレクションでミートボール専用プレートを発売
- レーザー駆動のインプロージョンでメガテスラ磁場生成の可能性
- スターリンク衛星が30%の電波望遠鏡画像に干渉していることが判明
- 英国、パスワードを廃止しパスキーを導入へ セキュリティ懸念が残る
- 閉鎖された炭鉱を太陽光発電所に転換、2030年までに300GWの再生可能エネルギー創出の可能性
- ポルシェ、新型911ターボSを発表 革新的ハイブリッドパワートレインで史上最速級の加速を実現
- SpaceXのCrew-10、5ヶ月間の宇宙ステーションミッションを終えて地球に帰還
- NSA/CISA報告書、メモリセーフプログラミング言語の導入を再度推奨