Spaceline Labs、高解像度成層圏監視システム「Panthera」を打ち上げ
デンマークの宇宙スタートアップSpaceline Labsが、次世代成層圏地球観測プラットフォーム「Panthera」をノルウェー北部のアンドーヤから打ち上げた。
最新の更新
【2025年8月15日】デンマークの宇宙スタートアップ、Spaceline Labsは、次世代の成層圏地球観測プラットフォーム「Panthera」の打ち上げに成功した。打ち上げはノルウェー北部のアンドーヤから行われた。
「Panthera」は高度18〜50キロメートルで運用され、10センチメートル/ピクセルの高解像度画像をリアルタイムで提供する。これにより、数時間ごとにしか画像を取得できない従来の衛星システムに比べ、大幅な性能向上が実現する。
同システムは、気象観測、環境モニタリング、災害対応など幅広い分野での利用が期待され、地球観測技術の新たな可能性を示すものとして注目されている。
好きかもしれない
- Appleのリーク情報、次期低価格iPadにA18チップ搭載を確認
- NVIDIAとNSF、米国の科学研究促進のためオープンAIモデル開発で提携
- GoogleのPixel 10 Pro Foldが初の防塵対応折りたたみスマホになる可能性
- テスラ、ロサンゼルスに80台の充電スタンドを備えた初のスーパーチャージャーダイナーをオープン
- 日産デザインスタジオがハッキングされ、4TBのデータが盗まれる – ランサムウェアグループが責任を主張
- 新しい枠組みが核融合エネルギー研究の重要な課題に取り組む
- 日本のレジリエンス着陸船が月軌道に到達、歴史的着陸に向けて準備
- 月震が将来の月面基地に脅威をもたらす、研究が明らかに