ジェームズ・ウェッブ望遠鏡、系外惑星TRAPPIST-1 dに地球型大気は存在しないと判断
ジェームズ・ウェッブ望遠鏡の観測により、TRAPPIST-1 dには地球に似た大気は存在しないことが明らかになった。
最新の更新
2025年8月14日 — TRAPPIST-1 dは、地球と同程度の大きさを持ち、岩石で構成され、表面に液体の水が存在する可能性が理論的にある星のハビタブルゾーン内に位置するため、科学者たちの注目を集めてきた。しかし、NASAのジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)のデータを用いた新たな研究により、この惑星には地球型の大気は存在しないことが判明した。
研究の主著者であるシカゴ大学およびモントリオール大学トロティエ系外惑星研究所(IREx)のカロライン・ピオレ=ゴラエブ氏は、「最終的には、地球のような環境が他の惑星に存在し得るか、そしてどのような条件下で可能かを知りたい。JWSTによって地球サイズの惑星を調査できるようになったが、現時点ではTRAPPIST-1 dを地球型惑星の候補から除外することができる」と述べた。この研究成果は『The Astrophysical Journal』に掲載されている。
好きかもしれない
- Docker Hubで35以上のLinuxイメージに悪意あるバックドアが発見される
- Apple、2025年末までに店頭でのiPad修理サービスを開始予定
- 原子の振動、記録的解像度で撮影され新しい物理現象を明らかに
- Microsoft、Bing検索データのアクセスを制限し、チャットボットに注力
- デンマーク、ディープフェイク対策として個人の特徴に著作権を付与へ
- FTC、「クリック・トゥ・キャンセル」規則の施行を7月14日まで延期
- OpenAI、プロジェクト・スターゲートのためにオラクルクラウドの容量を大幅に拡張
- Apple、セキュリティ更新を含むiOS 18.6.2およびiPadOS 18.6.2をリリース