LibreOfficeの開発元、Windows 10ユーザーにLinuxへの乗り換えを促す
LibreOfficeの開発元であるThe Document Foundationが、Windows 10ユーザーに対してLinuxへの移行を推奨する声明を発表した。
最新の更新
オープンソースのオフィススイート「LibreOffice」を開発するThe Document Foundation(TDF)は、Windows 10ユーザーに対し、最新のWindows 11へのアップグレードではなく、Linuxへの乗り換えを促すキャンペーンを展開している。TDFは、Linuxの強みとして「無料であること」「オープンで透明性が高いこと」を挙げ、これらがWindows 11に対する優位点であると主張している。近年、多くの企業や団体がMicrosoftの新OSに対して批判的な立場をとる中、LibreOfficeの開発元もその声に加わった形だ。LibreOfficeはLinuxだけでなく他のプラットフォームでも利用可能なMicrosoft Officeの代替ソフトであり、TDFはWindows 10ユーザーにLinuxディストリビューションへの移行を検討するよう呼びかけている。
好きかもしれない
- Google、2025年にAndroid Instant Appsを終了へ
- Snapseed、数年ぶりの大型アップデート「Favesタブ」を追加
- OpenAI、大学生向けの「スタディモード」付きChatGPTを発表
- Reddit、データスクレイピングの懸念からインターネットアーカイブのアクセスをブロックへ
- GoogleがAIプロトコル「Agent2Agent」をLinux Foundationに寄付
- ディズニーワールドのバズ・ライトイヤーライド、大規模な技術アップグレードを実施:取り外し可能なブラスターと再設計されたターゲットで没入感向上
- イギリスのテック業界の求人が21%増加、AI需要が牽引
- SpaceXのTransporter 14打ち上げでDNAと人間の遺灰が宇宙へ