LibreOfficeの開発元、Windows 10ユーザーにLinuxへの乗り換えを促す
LibreOfficeの開発元であるThe Document Foundationが、Windows 10ユーザーに対してLinuxへの移行を推奨する声明を発表した。
最新の更新
オープンソースのオフィススイート「LibreOffice」を開発するThe Document Foundation(TDF)は、Windows 10ユーザーに対し、最新のWindows 11へのアップグレードではなく、Linuxへの乗り換えを促すキャンペーンを展開している。TDFは、Linuxの強みとして「無料であること」「オープンで透明性が高いこと」を挙げ、これらがWindows 11に対する優位点であると主張している。近年、多くの企業や団体がMicrosoftの新OSに対して批判的な立場をとる中、LibreOfficeの開発元もその声に加わった形だ。LibreOfficeはLinuxだけでなく他のプラットフォームでも利用可能なMicrosoft Officeの代替ソフトであり、TDFはWindows 10ユーザーにLinuxディストリビューションへの移行を検討するよう呼びかけている。
好きかもしれない
- Google、2025年にAndroid Instant Appsを終了へ
- Snapseed、数年ぶりの大型アップデート「Favesタブ」を追加
- Google、大規模なArm移行を実施──AIツールで数千の内部ワークロードを自動移行
- ハッブル望遠鏡とチャンドラ望遠鏡、稀なブラックホールが星を飲み込む瞬間を発見
- インテルに救いの手:ソフトバンクが20億ドル投資、トランプ政権も関与の可能性
- SAG-AFTRA、AI音声のダース・ベイダー使用を巡り『フォートナイト』に労働問題を提起
- Meta、AIチャットの内容を広告とフィードのパーソナライズに活用へ
- Linux Format Magazine、25年の歴史に幕を下ろす