Google、サムスンのDeX技術を活用してAndroidにデスクトップモードを導入
GoogleはサムスンのDeX技術を基にAndroid 16にデスクトップモードを導入し、アプリのウィンドウを自由に移動・拡張可能に。
最新の更新
Googleは、サムスンと協力してAndroidにデスクトップモードを導入することを発表しました。Google I/Oの開発者向け基調講演で、エンジニアリングマネージャーのフロリナ・ムンテネスク氏は、同社がサムスンのDeXプラットフォームを基盤に「Android 16で強化されたウィンドウ機能を導入する」と述べ、9to5Googleがこれを最初に報じました。
サムスンは2017年にDeXを初めて発表しました。この機能は、スマートフォンを大型ディスプレイに接続すると、インターフェースとアプリを自動的に調整し、デスクトップデバイスのように使用できるものです。
プレゼンテーション中のデモでは、Gmail、Chrome、YouTube、Google Photosなどのアプリが画面下部のタスクバーに中央揃えで表示される、サムスンのDeXに似たレイアウトが公開されました。また、Android 16の適応型アプリが画面上を自由に移動したり拡張したりできる様子も示されました。画面の左上には時刻が、右側にはWi-Fi信号とバッテリー情報が表示されます。
好きかもしれない
- 富士フイルムX-E5、6月に発売予定と噂:過去のミニマリズムを修正か
- Google、Pixelの「At a Glance」ウィジェットを縮小し、アプリのスペースを拡大
- Spotify、1万人のユーザーがAI開発用にデータ販売で激怒
- 衛星画像がグランドキャニオンの山火事を追跡、60,000エーカー以上が焼失
- Google Beam:眼鏡なしで3D映像とリアルタイム翻訳が革命を起こすビデオ通話
- EU、AI実務規範の施行を2025年末まで延期の可能性
- Microsoft、Windows 11の起動音を誤ってWindows Vistaのものに差し替え
- ボーリング・カンパニー、ナッシュビルでテスラトンネル建設へ、2026年秋の開業目指す