マイクロソフト、Edgeブラウザ経由でウェブアプリにオンデバイスAIを導入
マイクロソフトはEdgeブラウザでウェブアプリにオンデバイスAIを導入し、Phi-4-miniモデルを活用した新APIを発表。
最新の更新
マイクロソフトは、Edgeブラウザを通じてウェブアプリにオンデバイスAIモデルを導入することを発表しました。本日開催されたBuildカンファレンスで同社は、ウェブ開発者が新しいAPIを利用してMicrosoftのPhi-4-miniモデルにアクセスできるようにすると明らかにしました。このAPIはクロスプラットフォーム対応で、macOSのEdgeブラウザでも動作する予定です。
Phi-4-miniは、38億パラメータを持つマイクロソフトの最新の小型オンデバイスモデルで、今年2月に大型のPhi-4モデルと同時に公開されました。新APIにより、ウェブ開発者はプロンプトボックスを追加したり、テキスト生成、要約、編集のためのライティング支援ツールを提供したりできるようになります。マイクロソフトは、今後数か月以内にテキスト翻訳APIもリリースする予定です。
これらの「実験的」APIは、潜在的なウェブ標準として提案されており、他のAIモデルとも互換性があるとされています。開発者は現在、EdgeのCanaryおよびDevチャネルでこれらのAPIを試用することができます。この取り組みにより、ウェブアプリの機能が大幅に向上し、クロスプラットフォームでのAI活用が進むことが期待されます。
好きかもしれない
- マイクロソフト、AzureでxAIのGrok 3モデルをホスト
- ドイツ、核電力への反対を撤回し、EU政策の転換を示唆
- NvidiaのGPU、Rowhammerビットフリップ攻撃に脆弱性、パフォーマンス低下対策を推奨
- サムスンのGalaxy Z Fold 7とFlip 7、最薄最軽量モデルに
- Seagate、4TBのXbox拡張カードを発表。価格はXbox Series Sより高い
- ディズニープラスとフールー、価格引き上げに伴いサブスクライバーに特典提供
- RedMonkの最新ランキング:JavaScriptが依然としてトップ、Pythonが急成長
- MITの学生、AI印刷マスクを使い数時間で絵画を修復