OpenAI、AIコーディングエージェント「Codex」をChatGPTに統合
OpenAIは、AIによる自動コーディング・バグ修正・テストを可能にする「Codex」をChatGPTに導入した
最新の更新
OpenAIは、強力なAIコーディングエージェント「Codex(コーデックス)」をChatGPTに統合したことを発表した。Codexは、機能の実装、バグ修正、コードのテストといったタスクを、クラウドベースの仮想環境で自律的に実行できる画期的なツールである。
Codexは、OpenAIの「o3 AI推論モデル」をソフトウェア開発向けに最適化した「codex-1」によって動作しており、より正確な指示の理解と、綺麗で保守性の高いコードの生成が特徴だ。テストも自動で繰り返し実行し、合格するまでコードを修正し続ける。
Codexは仮想PCのサンドボックス環境で動作し、GitHubとの連携により、ユーザーのリポジトリを事前に読み込むことも可能。OpenAIによると、Codexは1〜30分程度で、シンプルな機能の実装やバグの修正、コードベースに関する質問への回答、テストの実行などを並列で処理できる。また、Codexを動作中でも、ユーザーは自分のPCやブラウザを自由に使用できるという。
Codexは、本日よりChatGPT Pro、Enterprise、Teamのユーザーに向けて順次提供開始される。OpenAIは「当面は寛大な利用枠を提供する」としているが、今後数週間以内にレート制限を設け、有料クレジットでの追加利用オプションを導入する予定だ。ChatGPT PlusおよびEduユーザーにも、今後Codexの提供を拡大するとしている。